【 中煎り 】ドリップコーヒーの淹れ方-
甘さとコクを引出すレシピ解説
最終更新日: 2024/05/11
中煎りコーヒーは、多彩な味わいを
バランスよく感じることのできるコーヒーです。
なぜならこの焙煎域では、酸味や甘味、
香りや質感などが様々な形で現れるからです。
この記事では、中煎りらしい
豊かな甘さとコクを味わいたい方へ、
ドリップコーヒーの淹れ方を解説します。
ドリップをする豆はどなたにも入手が容易な
ブラジル産コーヒー豆です。
今回ハンドドリップに使う豆は、
ウェブ上でも、お近くの自家焙煎豆専門店でも
入手が容易なストレートコーヒー豆です。
中でも中煎りの代表、ブラジル産ストレート豆を使用します。
監修は'17年日本ハンドドリップチャンピオンシップ決勝大会出場 光店守本店長。
おいしいドリップコーヒーへの第一歩は、豆の量や挽き方、お湯の量や温度を意識する事から始まります。
計測器を用意する事が望ましいですが、用意できない方への対処法も記事内では解説しています。
このレシピで、あなたがハンドドリップの入り口に立てることを願っています。光店店長 守本雅美
さあ、おいしい中煎りドリップコーヒーを淹れましょう!
目次
1. 中煎り豆の特性と
ブラジル産ストレート豆について
2. 『【中煎り】ドリップコーヒーの淹れ方 レシピ MAP』
3. 用意する豆の量と挽き方、
お湯の量と温度について
4. 中煎りドリップコーヒーの淹れ方:第1投 / 蒸らし
5. 中煎りドリップコーヒーの淹れ方:
第2投 / 味形成
6. 中煎りドリップコーヒーの淹れ方:
第3、4投 / 濃度調整
7. バリスタからのメッセージとまとめ
1. 中煎り豆の特性と
ブラジル産ストレート豆について
ブラジルコーヒーは、日本人の誰もが最初に思い浮かべる”コーヒーの味”と言われています。
それはブラジルが日本のコーヒーの歴史に最も長く深く関わってきたコーヒーの国だからです。
中煎り豆の特性を知ることが、おいしいドリップコーヒーの第1歩です
このドリップコーヒーのレシピシリーズでは、
ミディアム ロースト、ミディアム + ロースト、ハイ ローストを中煎りとしています。
(ミディアム ローストは、中浅煎りに分類することも。)
今回使用するブラジル産豆は、ミディアム ローストです。
中煎り豆の特性は、豆の硬さはほどほど、水分の含有量も中間程度です。
手動式のミルをそれほど強く回さなくても、豆を挽くことができます。
これはドリップを始めた時に、粉がお湯を程よい速さで吸収する性質を表しています。
豆の挽き方とお湯の温度に注意をしながら、抽出をしていきます。
関連コラム : コーヒー豆の話をしましょう。
●孤島に一種類だけコーヒー豆を持っていけたなら?●ブラジルは世界一の生産輸出国。価格、量、質ともその安定感に及ぶ国はありません。またそのフラットな風味と甘味が醸す口あたりは、人種を超えて寛容であると言われます。そしてもう一つ。
コーヒー豆の話をしましょう。_05 は >>>こちらから
「マイルド・ブラジル」。
味わい/フレーバー/酸味について。
COFFEEBOYの「マイルド・ブラジル」は
平均的なブラジル豆の焙煎より一段浅めの、ミディアムローストで煎り止めています。
本来穏やかな酸味と苦味を持つブラジル産豆、
中〜浅煎りにすることでアーモンドやナッツのフレーバーがさらに強調されます。
心の安寧を支える日常の1杯として選んでいただきたい豆です。
焙煎室から。マイルド・ブラジルについてお話しします。
●ミディアム ロースト●酸味 3 / 甘味 3 / 苦味 3
2. 『【中煎り】ドリップコーヒーの淹れ方 レシピ MAP』
これから解説するドリップコーヒーの淹れ方【中煎り編】のレシピMAPです。
ミディアム ロースト〜ハイ ローストの焙煎域で応用できます。ブックマークをしてご利用ください。
3. 用意する豆の量と挽き方、
お湯の量と温度について
おいしいドリップコーヒー を淹れるためには、豆の量やお湯の量を意識することが大切です。
杯数が増えても変わらないルールがあります。豆の量 : 仕上がりコーヒー量 : お湯の量=1 : 10 : 13です。
コーヒーの仕上がり量と豆の量、豆の挽き方(挽き目)について
このレシピでは、マグカップで1杯分。およそ200mlをハンドドリップします。
200mlのドリップコーヒーを淹れるために必要な豆の量=粉の量は20gです。
豆のままで購入した時は、中粗挽きにしてください。粗さは画像のような感じです。
粉で購入するコーヒーは、おおよそ中挽きです。
Q. なぜ、中粗挽きなのでしょうか?
A. 挽き目を細かくするとコーヒー粉にお湯が早く浸透し、抽出に使える時間が短くなります。思い通りのコーヒーを淹れるためには、ある程度抽出に掛ける時間が必要です。中粗挽きにすることで、味をコントロールしやすくなります。
用意するお湯の量は260ml。
温度は90℃です。
200mlを抽出するために必要な湯量は260ml(仕上がりの1.3倍)です。
また、中煎りに最適な湯温は90℃です。
湯温計をお持ちなら正確に測ってください。
湯温計が用意できない時は、
・お鍋でお湯を沸騰させる
・火を落として(ぐつぐつの状態から)お湯を落ち着かせる
・常温のケトルに指定の湯量を注ぐ(常温に注意)
・その過程で湯温はおよそ90℃前後になります。
仕上がりの温度は、およそ75℃です。様々な要素をバランスよく感じることのできる温度です。
*覚えておいてください。豆の量 : 仕上がり抽出量 : 注ぐお湯の量は、常に 1 : 10 : 13 です。
*スペシャルティコーヒーの場合は、0.9 : 10 : 13 になります。
Q : なぜ、湯温は90℃なのでしょうか?
A. 90℃はコーヒーを抽出する上で、最もバランスがよく多彩な味わいを引き出すことのできる温度です。この【中煎り/90℃】がハンドドリップ レシピの基準となり、深煎りは低めに、浅煎りは高めの設定になります。
4. 中煎りドリップコーヒーの淹れ方:第1投 / 蒸らし
ドリップコーヒーを淹れる時、1投目は必ず蒸らしを行います。コーヒー粉を湿らせて、抽出の準備をします。
浅煎りや深煎りをドリップする時も同様ですが、注ぐお湯の量と蒸らしの時間が異なります。
1投目 : 蒸らし。お湯の量と時間。
さあ、ハンドドリップのスタートです。
第1投は「蒸らし」です。
最初にドリッパーをトントンと叩いてフィルター内のコーヒー粉を平らにします。
そして、コーヒー粉全体にお湯を満遍なく注いでいきます。
画像(2段目)のようにコーヒー粉が膨らみ、抽出の準備を始めます。
蒸らしの湯量は60ml(60 g)です。
スケール(計量器)を用意できる時は、
・サーバーにフィルターをセット、コーヒー粉を入れた状態で0gにセットてください。
・蒸らしのお湯を60ml(60g)ドリップしてください。
スケールを用意できない時は、
・サーバーに滴がしたたるまで注ぎましょう。
最終的にサーバーの底に薄くコーヒー液が溜まる状態になります。
蒸らしの時間は、中煎りの場合、30秒間です。(注ぐ時間=約10秒 蒸らし=20秒が目安)
Q. 蒸らしの前にペーパーフィルターを濡らした方が良いでしょうか?
A. クラフト色の みさらしフィルターはリンス(濡らす)をお勧めします。匂いの除去がされていない場合があります。漂白済の白いフィルターは、リンスしなくても味には影響はありませんが、私はリンスをする派です。
詳しくは > 浅煎りスペシャルティコーヒーの淹れ方をどうぞ
5. 中煎りドリップコーヒーの淹れ方:
第2投 / 味形成
第2投は、味の形成です。
ここではハンドドリップ の基本、500円玉大にお湯を注ぐコツを学んでください。
2投目。コーヒーの主な成分抽出、味形成です。
2投目。
このレシピでは、甘さとコクを引き出すために、
甘味が多く抽出される2投目の時間帯に、多くのお湯を注ぎます。
蒸らしで膨らんだコーヒー粉の頂点を目掛けて、
細く調整したお湯をドリップしましょう。
500円玉大の円を描くように
ケトルを回しながら注いでください。
中心から外側に、外側から中心に。何度か往復しましょう。
ここでコーヒーの成分を全て出すつもりで、テンポよくドリップします。
・ 120ml(120g)をおよそ30秒間で注ぎます。
・ スケールを用意できない時は、サーバーの目盛りが約110mlになるまで注いでください。
注ぎおわったら、コーヒーがサーバーへが落ち切るのを待ちましょう。
2投目の工程は50秒間です。(注ぐ時間=30秒 待ち時間=20秒)
6. 中煎りドリップコーヒーの淹れ方:
第3、4投 / 濃度調整
2投目でコーヒー成分を抽出した後は、濃度調整をします。
3投目 : 濃度調整
3投目。
主成分を抽出した後、濃度調整に入ります。
2投目と同じように500円玉大の弧を描きながら、40mlをおよそ13秒間で注ぎます。
500円玉の外側にお湯を注ぐと、コーヒーがムラに仕上がったり、雑味の原因になります。
2投目でできた『壁(円の外側の盛り上がった部分)』を崩さずに同じ円内に注いでください。
40mlを注いだら、コーヒーが落ちるのを待ちましょう。
3投目の工程は30秒間。(注ぐ時間=約13秒 待ち時間=17秒)落ちきる必要はありません。
4投目 : 濃度調整
4投目。
同じく40mlを500円玉の内側に注いでください。
3、4投目の役割は濃度調整です。何度か経験してみて、
・ 濃くしたい時は、お湯をより細くしてコーヒーがゆっくり落ちるように注ぎましょう。
・ 薄くしたい時は、太めのお湯でコーヒーが早く落ちるように注ぎましょう。
ドリッパーの内側は画像のように、コーヒー粉が出涸らし状態になっていきます。
そして260mlを注いだら、
コーヒーが落ち切るのを待って中煎りハンドドリップの完成です!!!
Q. ハンドドリップ のよくある質問_落ち切りについて。
A. ドリッパー内のコーヒーを落とし切るか、ドリッパーを引き上げるかは、よくいただく質問です。答えは、抽出に掛かる時間で判断をします。ドリップを始めると、酸味、甘み、苦味、雑味の順番で成分が抽出されていきます。嫌な苦味が抽出される時間帯までにコーヒーを落とし切る事が正解です。落とし切れない時は、ドリッパーを引き上げてください。
7. バリスタからのメッセージとまとめ
ドリップコーヒーの淹れ方【中煎り編】は、いかがでしたか?
ハンドドリップは、コーヒーの世界を広げてくれます。光店守本店長
中煎りの甘さとコクを引き出すハンドドリップレシピは、いかがでしたか。
ポイントは、
甘味が抽出される時間帯に湯量を集中させながら、残りは均等に分散し、
バランスよく味わいを引き出す。そんなイメージです。
ハンドドリップは、
・コーヒー豆の量/挽き目
・お湯の温度/量
・注ぎ方/時間
この6つの要素をパズルのように組み合わせることで、
自分がイメージするコーヒーと巡り合える喜びがあります。
コーヒーはとてもパーソナルな飲み物だと
私は思います。
様々なハンドドリップを経験して、
ぜひ、あなた の、コーヒーと出逢ってください。
守本 雅美
(株)徳山コーヒーボーイ テイスティング・マネージャー / 光店 店長
*日本スペシャルティコーヒー協会主催 2017年ジャパン ハンドドリップ チャンピオンシップ 決勝大会13位
*日本スペシャルティコーヒー協会_過去の競技結果
コーヒーの世界を広げましょう。
●の、コーヒーを探しましょう。
●ハンドドリップを始める方へ。基本の抽出法。
●ハンドドリップをもっと学びたい方へ。
*光店 守本店長のページはこちら
【中煎り】ドリップコーヒーの淹れ方 レシピMAPを再掲載します
中煎りストレートコーヒー
ハンドドリップ レシピのまとめ
○仕上がりのコーヒー量 | -200ml |
○コーヒー粉 | -20g / 中粗挽き |
○注ぐ湯量/湯温 | -260ml / 90℃ |
○仕上がるまでの時間 | -およそ2分30秒 |
●1投目 【 蒸らし 】 | |
注ぐ湯量 | -60ml |
時間 | -30秒(注ぐ時間+蒸らしの時間) |
スケールがない場合 | -サーバーへ滴が垂れるまで |
●2投目 【 コーヒーの味形成 】 | |
注ぐ湯量 | -120ml |
注ぐ範囲/プア・サークル | -500円玉大 |
時間 | -およそ50秒(注ぎ始めてから落ちきるまで) |
スケールがない場合 | -サーバー内のコーヒーが 110mlくらいになるまで注ぐ |
●3投目 / 4投目 【 濃度調整 】 | |
注ぐ湯量 | -各40ml |
注ぐ範囲/プア・サークル | -500円玉大 |
時間 | -およそ30秒(注ぐ時間=13秒、待ち時間=17秒) |
スケールがない場合 | -3投目はサーバー内のコーヒーが 150mlくらいになるまで注ぐ 4投目は落ちきるまで |